【スタディング基本情報技術者講座を実体験】受講した感想を本音でレビュー

記事内にプロモーションを含む場合があります。
スタディング通信講座レビュー

専門学校、独学、通信講座の3パターンで基本情報技術者試験の勉強を経験したアオです。

カナ

・スタディングって合格しやすいの?
・実際に使った人の体験談が聞きたい
・他の通信講座との違いを知りたい

という方に、スタディングの通信講座を利用した私がメリットやデメリット、客観的な評価をお伝えします。

結論として、スタディングはメリットが多く、忙しい人、コスパ重視の人に最適な勉強方法です。

オススメする根拠は、基本情報技術者試験の通信講座ランキングでも解説しています。

メリット
デメリット
  • スキマ時間に勉強できる
  • 学習プランを提示してくれる
  • AIが弱点を教えてくれる
  • AIが実力を数値化してくれる
  • 勉強仲間とつながれる
  • コスパがいい
  • 紙の参考書なし
  • マイノートが使いにくい
  • 講師に直接質問できない
  • 科目Bが少し物足りない
筆者のプロフィール
  • IT系の専門学校を残念な成績で卒業
  • 社会人10年目に独学で基本情報技術者試験に合格
  • 2023年に基本情報技術者の通信講座を受講
  • 社内用システムの主任SEを兼務
  • 資格取得の5年後には年収450⇒700万円にUP
アオです。
@Blueblog256

6/30まで過去最安の7,700円オフ⇒29,100円

自動契約や更新されることはありません

目次

スタディングと競合2社の比較

スタディング、BizLearn、資格の大原と特徴を比較しました。

通信講座3社を比較

スクロールできます
スタディング
スタディング
BizLearn
BizLearn
資格の大原
大原
受講料36,80047,30067,900
動画の数772230
講義の質
良い

良い

非常に良い
視聴形式ストリーミング
ダウンロード
ストリーミングストリーミング
ダウンロード
テキストオンライン
※印刷可能
オンライン紙媒体あり
AIサポート
システム
学習サポート
システム

講師が代行
仲間と交流
独自のSNS
個別質問
科目A免除
80,800円コース限定
合格祝い
Amazonギフト5,000円
3社のサービスを比較

▼おすすめ通信講座の詳しい比較はこちら▼

通信講座別おすすめタイプ

手っ取り早く、自分に合う通信講座を知りたい方は、こちらを参考にしてください。

アオ

私はコスパが良いスタディング推しです!

通信講座の簡易比較
こんな人におすすめ
  • 費用と講義の質のバランスが良い、忙しくてコスパ重視の人
    公式
  • ちょっと高くても、先生に質問したい、科目A免除がいい人
    公式
  • 高額でもハイクオリティーな授業を受けたい人
    公式

6/30まで過去最安の7,700円オフ⇒29,100円

自動契約や更新されることはありません

スタディングの通信講座を試してみた

私は基本情報技術者の資格を持っていますが、資格を取るまでに少し苦労しました。

高校卒業後に情報処理系の専門学校に通うも、午後試験(現在の科目B)が基準に満たず不合格。

社会人になってから独学で2か月勉強し、やっと合格した経緯があります。

そして今回、スタディングの通信講座を受けたことで私は

  • 専門学校で授業を受けた
  • 参考書を片手に独学した
  • 通信講座を受けた

というある意味、めずらしい肩書をゲットしました。

アオ

めずらしいと言うか、変態的というか・・・

次にメリット・デメリット、率直な感想をお伝えします。

スタディングの率直な感想

4万円以下でこんなにも学びやすい環境を提供してくれるの?」というのが正直な感想です。

スタディング基本情報技術者コース
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • スキマ時間に勉強できる
  • 学習プランを提示してくれる
  • AIが復習すべき点を教えてくれる
  • AIが実力を数値化してくれる
  • 勉強仲間とつながれる
  • 分からない点は、AIにチャット質問できる
デメリット
  • 紙の参考書なし
  • マイノートが使いにくい
  • 講師に直接質問できない
  • 科目Bは少し物足りない

スタディングは、東証マザーズに上場するKIYOラーニングが運営する通信講座。

2023年には全講座の受講者が20万人を突破し、通信講座の中で高い人気を獲得しています。

スタディングの通信講座には多少デメリットはありますが、人によっては気になりませんし、対処方法もありますので、詳しく解説していきます。

スタディングにもデメリットはある

デメリット

どんな商品にも必ずデメリットはありますが、スタディングの通信講座で感じたデメリットは、以下の4つです。

デメリット
  • 紙の参考書なし、デジタルデータのみ
  • マイノートが使いにくい
  • 講師に質問できない
  • 科目Bが少し物足りない

紙の参考書なし

スマホで動画を視聴しながら、webでテキストを見るのは、ちょっと使いにくく感じます(パソコンなら気にならない)。

ですが、テキストを見なくても動画⇒演習問題を繰り返すので、しっかり頭には入りますし、理解度が低い部分はAIが把握して復習を促してくれるので、困ることはありません。

どうしても手元にテキストが必要なら印刷すればいいのですが、少し手間かがかかるのでオススメしません。

アオ

参考書が欲しい人は、栢木先生の本を買ってしまったほうがいいよ

マイノートが使いにくい

そもそもマイノートって何?という感じだと思いますが、web上のノートだと思ってください。

イメージとしては、委員長タイプの女子高校生が、授業中に取っているノートです。

本来、手書きで作るノートをwebで再現しようとしているので、使いにくく、作るのに時間がかかります。

アオ

このノート作る時間があるなら、別の動画を見た方がいいよ

デメリットにはあげましたが、マイノートは使わなくても困らないので、スルーしちゃいましょう。

講師に直接質問できない

Bizlearnや大原と異なる点として、「講師に直接質問できない」というデメリットがあります。

カナ

困ったとき講師に質問できないのは、ちょっと…

そう思った方に朗報です、2024年2月にリリースされた新機能「AIにチャットで質問できるツール」が追加されました。

スタディングのAIチャット機能

月60回までという上限はありますが、スタディングの学習コンテンツ×GPTを組み合わせて、質問に回答してくれます。

スタディングAI説明の仕様

24時間いつでも即レスなのは、AIならではと言えます。

人に質問できないのはデメリットですが、AIが講師と同等に24時間答えてくれるのは、むしろメリットですね。

6/30まで過去最安の7,700円オフ⇒29,100円

自動契約や更新されることはありません

科目Bは少し物足りない

科目Aの講義が38.5時間なのに対し、科目Bは3時間しかないので、少し物足りなく感じました。

ただ、科目Aは基礎を覚える⇒演習問題で知識を定着させるのに対し、科目Bは知識を応用して問題を解くため、動画が短くなっています。

基本情報技術者キタミ式の参考書

そもそも科目Bは難易度が跳ね上がるので、どの通信講座でも完璧に教えるのは難しいです。

ここは割り切って、参考書を買ってカバーしましょう。

アオ

予想問題集は3回分の模試+解説で、科目B対策にオススメ

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

デメリット以上にメリットは多い

メリットはそれ!

先ほど3つのデメリットと代替案を説明しましたが、スタディングには良い点が5つあります。

メリット
  • スキマ時間学習に特化している
  • 学習プランが何を学ぶべきか教えてくれる
  • AIがあなたの弱点を把握して、復習を提案してくれる
  • AIがあなたの実力を把握して、予想点数を教えてくれる
  • 勉強仲間とゆるくつながれる

スキマ時間学習に配慮されている

1本の動画が10分前後になるよう作られているので、空き時間に視聴できるのがウリであり、メリットです。

スタディングのスキマ時間学習

私は片道の通勤が1.5時間なので、上の画像のようなスケジュールで勉強していましたが、ここは自分に合った時間にしましょう。

あと、スマホを使って勉強するので、YoutubeやX(Twitter)の誘惑に負けない心が大事。

アオ

ギガが少ない人は家で動画をダウンロードしておこう

学習プランが道を示してくれる

学習すべき内容、プランはすべて教えてくくれるので、その通りに進めばOKです。

独学と違って、レールを提示しているので、それに乗っかって勉強すればいいので楽ちん。

わからなければ何度も動画を視聴すればいいし、演習問題の結果もすべてAIが記録してくれます。

画像出典:

弱点や復習すべき点はAIが把握

今までの演習問題の結果から、理解が浅いものを復習問題として提案してくれます。

これはスタディングならではの特徴で、とても効率よく勉強できます。

スタディングAIによる復習プラン
画像出典:

正解した問題も、難しい、普通、簡単というマーキングでき、正解したけど難しかった問題は、復習プランに積極的に組み込んでくれるのも良いところです。

スタディング難易度申告
画像出典:
アオ

ギリギリの正解と、楽勝の正解には差があるよね

AIが本番の想定点数を見える化

いつでも成績が見える機能は、私のイチオシ!

現在の実力が可視化されるので、「もっと頑張ろう」とか「成績が上がったことが実感できる」など、モチベーションが上がります。

スタディング実力の数値化
画像出典:
アオ

スタディングだけの独自機能だよ

勉強仲間とゆるくつながる

スタディングには勉強仲間という独自のSNS(Twitterに似ている)があり、近況を公開できます。

同じ資格を目指す人が、「今日は何時間勉強した」「AI判定で500点超えた」など発信していると、対抗意識でこちらのモチベーションも上がります。

もちろん、利用は任意なのでSNSが苦手な人は無理に使う必要はありません。

スタディングの勉強仲間
画像出典:

6/30まで過去最安の7,700円オフ⇒29,100円

自動契約や更新されることはありません

スタディングの口コミ

クチコミ

良い口コミ

良い口コミのまとめ
  • スキマ時間で勉強できる
  • AI復習機能が科目Aに向いている
  • 勉強仲間と交流できてモチベーションが維持できた
  • 仕事で疲れていても、ダラダラ勉強できる
  • 独学が苦手ならオススメ

スタディングではスマホやPCでの学習が可能なため、通勤時間帯や休日移動中などスキマ時間を学習に充てることができとても効率的に学習することができました。

2023年合格者

スタディングのカリキュラムは勉強する順番も工夫されていましたし、AI復習の機能は科目Aの復習は取り組みやすかったです。

2023年合格者

STUDYngでの学習中は勉強仲間掲示板に毎日勉強の経過や感想をUPしていたら、理解度グラフが少しずつUPしたり、同じ受験生の皆さんと交流や情報交換をして、楽しくモチベーションが保てました。

2022年合格者

6/30まで過去最安の7,700円オフ⇒29,100円

自動契約や更新されることはありません

悪い口コミ

悪い口コミまとめ
  • スマホを使うので、Twitterなどの誘惑に負けそうになる
  • 紙のテキストが欲しくなる
  • 試験会場によっては、スマホ禁止でマイノートが見れない

スタディングと独学の費用を比較

基本情報技術者に1発合格できたと仮定し、スタディングと独学の学費の合計を計算してみます。

スタディングは受講料の割引や、合格お祝い金制度があるので、その分は差し引いています。

独学通信講座
受講料036,800
受講料割引(10%)0-3,680
科目A参考書
かやのき先生の基本情報技術者教室
1,8480
科目B参考書
かんたん合格 基本情報技術者過去問題集
1,5950
合格お祝い金0-5,000
実際の負担額3,44328,120

独学するにしても、参考書は必要なので差額は約25,000円になりました。

アオ

スタディングはお祝い金制度があるから、思ったより安い印象

いずれにしても資格を取れば、会社によっては資格手当がもらえたり、転職が有利になって年収がアップが期待できますから、25,000円程度ならすぐ回収できそうです。

6/30まで過去最安の7,700円オフ⇒29,100円

自動契約や更新されることはありません

スタディングには2つのコースがある

基本情報技術者の通信講座には、以下の2つのコースがあります。

  • 基本情報技術者 合格コース
  • 基本情報技術者 初学者コース

パソコンをまったく使ったことが無い人は、初学者コースをおすすめしますが、それ以外の方は合格コースで十分です。

スタディングコースの違い
画像出典:

ITパスポートとは、基本情報技術者の下位の資格で、パソコンを使う仕事をしているなら、独学でわりと簡単に取れます。

スタディングの講座を安く受講する方法

無料のお試し登録をしておくと、受講料10%オフの案内が届くことがあります。

公式サイトにディスカウントキャンペーンの案内が無くても、割引を受けられるので登録だけでもしておきましょう。

10%オフクーポン
アオ

チャンスを逃さないためにも、無料のお試しは活用しよう

6/30まで過去最安の7,700円オフ⇒29,100円

自動契約や更新されることはありません

よくある質問

よくある質問

動画はダウンロードできますか?

スタディングアプリを使用すれば、事前にダウンロードすることができます。

詳しい手順は、下記の公式リンクでご確認ください。

スタディング公式FAQ(動画ダウンロード)

webテキストはダウンロードできますか?

PDFとしてダウンロードすることは可能です。

PDFはテキストとして使いづらいので、印刷してしまった方が楽です。

領収書は発行できますか?

マイページの会員情報ページからダウンロード可能です。

領収書の宛名は、発行時に一回のみ変更可能。iPhone、iPadの場合はスタディングアプリからではなく、Safariからダウンロードしてください。

まとめ:スタディング通信講座

まとめ

スタディングの通信講座は、忙しい人にとってメリットが多く、受講費の面でもコスパの良い通信講座です。

メリット
デメリット
  • スキマ時間に勉強できる
  • 学習プランを提示してくれる
  • AIが弱点を教えてくれる
  • AIが実力を数値化してくれる
  • 勉強仲間とつながれる
  • コスパがいい
  • 紙の参考書なし
  • マイノートが使いにくい
  • 講師に直接質問できない
  • 科目Bが少し物足りない

ちなみに私は、基本情報技術者資格を取得してから、社内でIT関係のことは何でも相談されるようになりました。

いつの間にか社長からもお声がかかるようになって、基幹システムの設計主任に抜擢されたり、給与がトントン拍子に上がったりと、人生の転機になったことは間違いありません。

資格を取ってキャリアアップ、年収アップで、家族と一緒に笑顔になる人生を手に入れよう!

6/30まで過去最安の7,700円オフ⇒29,100円

自動契約や更新されることはありません

他の通信講座との違いは「おすすめ通信講座ランキングTOP8」で詳しく比較しています。

スタディング通信講座レビュー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次