【現役SEが選ぶ】2024年6月版・基本情報技術者オススメ通信講座8選

記事内にプロモーションを含む場合があります。
基本情報技術者試験の通信講座ベスト8

基本情報技術者試験の勉強を専門学校、独学、通信講座の3つすべて経験したアオです。

カナ

・実際に通信講座を利用した人が選ぶ、本当におすすめの通信講座が知りたい
・どの通信講座が自分に合うかよくわからない

と思っている方に通信講座をいくつか受講した私が、本気でおすすめできる通信講座ランキングを紹介します。

このランキングは、基本情報技術者資格を持っている私が、合格者の視点で以下の5項目を採点し、総合点で評価しました。

  • 費用
  • カリキュラム
  • 教材
  • サポート
  • 運営実績

総合ランキング以外にも、費用、サポート、科目A免除試験の合格率を基準にしたベスト3も併せて紹介しています。

この記事を読めば、通信講座選びで失敗する可能性は限りなくゼロに近づき、自分にあった通信講座を選ぶことができます。

アオ

おすすめ通信講座の中から、どうしても選べない方はコスパの良い「スタディング」を選べば失敗しないよ

筆者のプロフィール
  • IT系の専門学校を残念な成績で卒業
  • 社会人10年目に独学で基本情報技術者試験に合格
  • 2023年に基本情報技術者の通信講座を受講
  • 社内用システムの主任SEを兼務
  • 資格取得の5年後には年収450⇒700万円にUP
アオです。
@Blueblog256
目次

基本情報技術者の通信講座を選ぶポイントは5つ

通信講座を選ぶポイント

この記事では、以下の5つのポイントを比較しランキングを作成しています。

  • 受講費用の安さ
  • カリキュラムの良さ
  • 教材の充実度
  • 学習のサポート
  • 運営実績(運営歴や合格実績)
カナ

細かく見るのは面倒だわ…

手っ取り早く重要な部分だけ比較したい方に、以下に限定した簡易比較表を用意しました。

  • 通信講座ごとの大まかな特徴
  • 受講費用はいくら?
  • 科目Aの免除制度に対応しているの?
  • 講師に質問できるの?
  • スキマ時間に勉強できるの?
  • 合格祝いでギフト券もらえるの?
アオ

気になる通信講座は、ロゴをタップすれば詳細にスクロールするよ

スクロールできます
通信講座主な特徴受講費用科目A免除試験講師に質問スキマ時間学習合格祝い
1位
スタディング
スタディング
コスパ抜群の受講費用
スキマ時間特化の教材
手厚いシステムサポート
合格コース
36,800円

5,000円
2位
フォーサイトロゴ
フォーサイト
柔軟な学習スタイル
フルカラーテキスト
スキマ時間向けの教材
スピード合格講座
35,800円

5回まで

1,500円
3位
BizLearn
BizLearn
eラーニングシステムあり
担任チューター個別指導
科目A免除制度あり
合格ナビ付き科目A免除
47,300円

合格率93%

無制限
4位
資格の大原
資格の大原
科目A除制度あり

実践形式のテスト多め
長期運営による安心感
合格コース(科目A免除)
80,800円
別途入学費6,000円

合格率81%

無制限
5位
TACロゴ
TAC
入門講義で基礎から学べる
通学気分で受講
ステップアップ割
WEB+DL
78,000円
別途入会金10,000円

50回まで
6位
ITECロゴ
ITEC
科目A除制度あり
豊富なコース選択
書籍の評判が良い
科目A免除+科目B対策コース
43,250円

合格率85.9%

無制限
7位
独習ゼミロゴ
独習ゼミ
科目A除制度あり
応用情報技術者がお得
書籍の筆者が解説
総合対策コース
43,780円

合格率83%

無制限
8位
大栄ロゴ
大栄
オンリーワンの個別指導
定期カウンセリングでケア
基本情報SkiPコース
163,757円
別途入学金22,000円

無制限
基本情報技術者試験の通信講座の簡易比較表

基本情報技術者の通信講座おすすめランキングTOP8

おすすめ通信講座を1位から順に8位まで紹介します。

1位 スタディング|コスパ抜群のスキマ時間学習

スタディング-44点

スタディングの通信講座の概要

スクロールできます
運営企業KIYOラーニング株式会社
東証グロース上場
受講費用【合格コース】
⇒36,800円
【初学者コース】
⇒43,800円
カリキュラム
教材
・基本講座(70講座/38.5時間)
・WEBテキスト(77講座)
・スマート問題集(705問)
・セレクト過去問集(246問)
・科目B講座(7講座3時間)
・科目B試験対策問題集
・直前対策模試(科目A・B試験)
・ITパスポート(初学者コースのみ)
eラーニングあり
科目A免除コースなし
サポート体制・学習フロー機能
・学習レポート機能
・AI問題復習機能
・勉強仲間機能
実績300名以上の合格体験談を掲載
キャンペーン情報・無料お試し講座受講で10%オフ
・合格祝いAmazonギフト券5,000円
※受講費用はすべて税込みの料金です。
おすすめポイント
いまいちポイント
  • スキマ時間学習に特化
  • AIによるサポートが充実
  • 勉強仲間とゆるくつながるコミュニティあり
  • 費用が安くコスパが良い
  • 紙のテキストなし
  • 講師に直接質問できない

スタディングは有料受講者が20万人(2023年11月時点)を超えている人気の通信講座。運営元も東証グロース市場に上場しているKIYOラーニング株式会社なので安心です。

スキマ時間に特化した動画講義やwebテキストを採用し、学習フローやAI復習機能、試験対策の模試などすべてオンラインで完結します。

紙面のテキストがないというデメリットがありますが、その代わりにスマホやタブレットだけで学習できる点が魅力です。

すべてオンラインで完結させること、講師への質問の廃止やAIを活用することで運営コストのカットを実現しています。そのため、他社と比較して非常にコスパのよい通信講座になっています。

カナ

初心者の私は、講師に質問できないのが心配

安心してください、2024年2月からAIにチャットで質問できる機能が追加されました。

スタディングのAIチャット機能

不明点を講師に直接相談できなくても、月60回までAIにチャットで相談できます。

相手は人間ではないので、24時間即レスなのも良いところです。

スタディングの学習コンテンツとGPTによる回答なので、その点も安心です。

スタディングAI説明の仕様
画像出典:スタディング
アオ

AIに24時間質問できるなら、もはやデメリットではなくメリットだね

また、ひとりで勉強するのは苦手という人には、勉強仲間という簡易的なSNSも用意されており、同じ資格試験の勉強をしている人とゆるくコミュニケーションを取ることもできます。

通勤中や昼休みに効率よく学びたい人は、スキマ時間を使って短期合格を狙えます。

スタディングはこんな人におすすめ

  • スキマ時間に学習し、家族との時間はしっかり確保したい
  • 計画を立ててしっかり学習したい人
  • 学習の進捗や弱点分析はすべてシステムに任せたい人
  • コスパの良い通信講座を受講したい人

スタディングのクチコミ

合格祝いで5,000円分のAmazonギフト券がもらえます。

平日にスキマ時間で勉強し、休日は家族の時間を優先するならスタディングがおすすめです。

6/30まで過去最安の7,700円オフ⇒29,100円

自動契約や更新されることはありません

スタディングの基本情報技術者講座をガチで受講したレビュー記事はこちら

>>簡易比較表に戻る

2位 フォーサイト|フルカラーテキストで初心者も安心

フォーサイト-42点

フォーサイトの通信講座の概要

スクロールできます
運営企業株式会社フォーサイト
非上場
受講費用【基本情報技術者 スピード合格講座】
⇒35,800円
カリキュラム
教材
・テキスト 2冊
・問題集(科目A) 2冊
・問題集(科目B) 2冊
・模擬試験(科目A・科目B)
・演習ノート
・eラーニング「ManaBun」(マナブン)
・その他、受講ガイド等
eラーニングあり
科目A免除コースなし
サポート体制eラーニング「ManaBun」で5回まで質問可能
実績他の難関資格でも高い合格率
キャンペーン情報・資料請求で2,000円オフ
・合格祝いAmazonギフト券1,500円
※受講費用はすべて税込みの料金です。
おすすめポイント
いまいちポイント
  • フルカラーテキストで分かりやすい
  • スキマ時間で学習できる
  • 最短2か月で合格が目指せる
  • コスパが良い
  • 合格に特化しすぎた内容
  • 問題集の解説がやや物足りない

フォーサイトは紙面のテキストやeラーニングを駆使した、学習コンテンツが特徴です。

講義動画は1コマ最大15分なので、通勤中や昼休みのスキマ時間でも学習しやすいよう配慮されています。

スマホやタブレットを使っていつでも学べる「ManaBun」を利用すれば、学習スケジュールも自動で作成可能です。

また、フォーサイトは短期合格を狙えるカリキュラムを採用しています。合格点を目指すスタンスで学習するため、最短2か月で資格取得を目指せます。

カナ

スタディングとなにが違うの?

スキマ時間の活用や費用感は、フォーサイトとスタディングはよく似ています。違いをひとことで表現するなら

  • フォーサイト⇒フルカラーテキストに強味
  • スタディング⇒AIやシステム面に強味

フォーサイトはこんな人におすすめ

  • 分かりやすいテキストで勉強したい人
  • スキマ時間を利用して学習したい人
  • 講師に質問(5回まで)できた方が安心だと考える人

講義動画のサンプル

受講費35,800円、資料請求で2,000円オフと合格祝い1,500円バック=実質32,300で受講できます。

\資料請求で2,000円オフクーポン/

>>簡易比較表に戻る

3位 BizLearn|科目A免除免除試験の合格率93%

BizLearn-41点

BizLearnの通信講座の概要

スクロールできます
運営企業株式会社ネットラーニング
非上場
受講費用【通常版コース(科目A免除)】
⇒36,300円
【合格ナビ付コース(科目A免除)】
⇒47,300円
カリキュラム
教材
・eラーニング
・科目A試験対策(5回)
・科目A試験対策(1回)
・科目B試験対策(10回)
eラーニングあり
科目A免除コースあり
サポート体制・担任チュータによる個別指導
・質問は無制限
・合格ナビが進捗をサポート
実績・科目A免除試験の合格率93%
・講座満足度90%
・累計受講者5,000人以上
キャンペーン情報・11/30まで受講料30%オフ
・U25割引き35%オフ
※受講費用はすべて税込みの料金です。
おすすめポイント
いまいちポイント
  • 科目A免除試験の合格率93%
  • 担任チュータによる個別指導
  • 弱点克服機能など多機能なeラーニング
  • 科目A免除試験の会場は東京・名古屋・大阪のみ
  • 紙面のテキストなし

eラーニング最大手のネットラーニングが運営するBizLearnは、eラーニングと担任チュータ(専任の指導員)による個別指導が特徴です。

スマホだけで完結できる通信講座に個別指導が追加されるため、初心者でも安心して受講できます。

通常版コース(36,300円)なら、個別指導と科目A免除が付いてスタディングやフォーサイトに並ぶ受講費の安さも良い点です。

カナ

初心者は、通常版コースと合格ナビ付きコースのどっちがいいの?

アオ

1万円高いけど、合格ナビ(学習のナビゲーション機能)は付けたほうがいいよ

科目A免除制度にも対応しており、科目A免除試験の合格率は93%と非常に高く、講座としてのクオリティの高さを感じます。

担任チュータには無制限で質問でき、平日ならおおむね翌日には回答がもらえる点も初心者には安心。

また、25歳以下なら35%オフで受講できますが、先着50名という定員制なので早めに申し込みましょう。

26歳以上でも定期的に受講費20~30%オフキャンペーンがあるので、科目A免除を希望するならオススメの通信講座です。

BizLearnはこんな人におすすめ

  • 科目Aが免除される通信講座で、科目Bに集中したい人
  • 個別指導を受けたい人
  • 分からないことは調べるより聞きたい派の人

講義動画のサンプル

いまなら10%オフ(47,300⇒42,570円)

受講から7日以内(進行度33%以下)なら解約可能

BizLearnの基本情報技術者講座のレビュー記事はこちら。

科目A免除の通信講座4選はこちらで紹介しています。

>>簡易比較表に戻る

4位 資格の大原|長年の運営実績からくる信頼性と安心感

資格の大原-40点

資格の大原の通信講座の概要

スクロールできます
運営企業学校法人 大原学園
1957年大原簿記学校を開校
受講費用【合格コース(科目A免除制度対象)】
⇒80,800円
【合格コース】
⇒67,900円
※いずれも入学金6,000円が別途発生します
カリキュラム
教材
・テキスト
・演習ドリル
・ミニテスト
・習熟度確認テスト
・板書まとめノート
・過去問題集6試験分
・テキスト&ドリル
・実力判断テスト
・WEBテスト(演習)
・WEB模試(科目A/B)
eラーニングあり
科目A免除コースあり
サポート体制メール/電話で無制限に質問受付
実績科目A免除試験の合格率81%
キャンペーン情報なし
※受講費用はすべて税込みの料金です。
おすすめポイント
いまいちポイント
  • 長期運営の安心感
  • 通学制のようなサポート
  • 科目A免除試験会場の選択肢が多い
  • テストの実施回数が多い
  • 費用がやや高い
  • スマホ学習には不向き

1957年に開校し「本気になったら大原」のCMでおなじみ、大原学園グループが運営する通信講座です。

資格取得をターゲットにした専門学校を長年運営した実績をもとに、社会人のための通信講座を展開しているため、信頼感・安心感はバツグンです。

スタディングと比較すると受講費用は高めですが、その分カリキュラムや教材のクオリティが高くなっています。

カナ

通学制のようなサポートってどんなもの?

資格の大原の通信講座は、以下のサポートを受けられます。

  • Zoomや電話で講師に直接質問できる
  • 気分を変えて教室で講義を受けることができる
  • 大原の自習室を利用できる

科目A免除制度対象コース(80,800円)も用意されており、合格率は81%です。BizLearnの合格率93%と比較すると低く感じますが、大原は科目A免除試験会場の選択肢が多いのが地方の方にはうれしいポイント。

アオ

大原の科目A免除試験会場は、とっても多いよ

資格の大原-科目A修了試験会場
画像引用:資格の大原-科目A試験免除制度について

また、大原はテストの実施回数が多く、受講者を試験に慣れさせるという点も専門学校を長年運営している経験を元に考えられています。

資格の大原はこんな人におすすめ

  • 長年の運営実績から「安心感」のある通信講座を受けたい人
  • 科目A免除の制度を受けたい人
  • 実践形式のテストを多くこなしたい人

受講費用が高めなので、資料請求を行いよく検討した上で購入してください。

\長期運営による安心感/

>>簡易比較表に戻る

5位 TAC|学校に通っている感覚で受講

TAC-37点

資格の学校TACの通信講座の概要

スクロールできます
運営企業TAC株式会社
東証スタンダード上場
受講費用【本科生プラス】WEB通信講座+DL
⇒78,000円
※入会金10,000円が別途発生します。
カリキュラム
教材
・テキスト(4冊)
・科目A試験対策問題集(1冊)
・科目B試験対策問題集(1冊)
・本試験問題集[午前試験版](2冊)
・本試験問題集[令和4年12月公開サンプル](1冊)
・実力テスト(3回)
・科目A試験総合演習(1回)
・Web模試(1回)
・講義録
eラーニングあり
科目A免除コースなし
サポート体制i-support内で質問メール50回まで
全国のTAC自習室を利用可能
5回まで教室講座に出席可能
実績合格者多数、公式サイトに合格者の声を掲載
キャンペーン情報ステップアップ割引
※受講費用はすべて税込みの料金です。
おすすめポイント
いまいちポイント
  • 入門用の講義で基礎から学べる
  • 50回まで質問可能
  • 通学気分で受講できる
  • 受講費用が高い
  • コースが多く選択が難しい

資格の学校TACの受講費用は業界の中でも高めに設定されています。コスパの良いスタディングやフォーサイトと比較すると学費は2倍以上です。

しかし、TACには独自のサポート制度があり、通学しているように勉強できるメリットがあります。

TACの「スクーリング制度」では、通信講座受講生でも5回まで教室の講義に出席することができます。また、TACの自習室も自由に利用可能です。

ほかにもTACが提供する「i-support」という学習システムで、50回まで講師に質問できる点も魅力。

学習の流れは、基本情報技術者試験の中で最も苦戦する科目B対策を早めに開始するのが特徴です。

カナ

TACは資格の大原と似たサービス、価格帯だけど何が違うの?

アオ

大原は科目A免除試験が受けられて、TACはステップアップ割があるのが大きな違いだよ

カナ

ステップアップ割って何ですか?

ステップアップ割は、TACの別の資格講座を受けていると、次の受講費用が30%オフになる制度です。

画像引用:資格の学校TAC-お得な割引

おすすめの流れIは、ITパスポート⇒基本情報技術者です。

TACはこんな人におすすめ

  • 基礎から学んで、なるべく早く科目Bに取りかかりたい人
  • サポートや制度を活用して勉強したい人
  • ときどき教室で講義を受けて気分転換したい人

講義動画のサンプル

\基礎から学んで、なるべく早く科目Bに取りかかる/

>>簡易比較表に戻る

6位 ITEC|豊富なコース選択が魅力

ITEC-36点

ITEC通信講座の概要

スクロールできます
運営企業株式会社アイテック
非上場
受講費用【科目A免除突破コース(科目A免除)】
⇒24,000 円
【科目B試験対策コース】
⇒19,250 円
【科目A免除+科目B対策コース(科目A免除)】
⇒43,250 円
カリキュラム
教材
・書籍教材(3~4冊)
・科目A対策(動画/PDF/WEBテスト)
・科目B対策(WEB講座/WEBテスト)
・総まとめ(全国統一模試WEBテスト)
eラーニングあり
科目A免除コースあり
サポート体制質問受付あり
実績科目A免除試験の合格率85.9%
キャンペーン情報
※受講費用はすべて税込みの料金です。
おすすめポイント
いまいちポイント
  • 選択できるコースが豊富
  • 安価に科目A免除が受けられる
  • オリジナル書籍の評判が良い
  • 書籍が重く持ち運びに不便
  • 書籍の難易度がやや高め

ITECは、IT関連の通信教育で30年以上の実績があり、多くのIT資格関連の書籍を出版し高く評価されています。

ITECの通信教育は書籍とeラーニングを併用したハイブリッド学習が特徴で、細かなコース選択が行えることが魅力です。

具体的に選択できるコースは、以下です。

  • 科目A限定コース
  • 科目B限定コース
  • 科目A、科目Bどちらも対策コース
  • 科目A免除試験のみ受験
  • 書籍のみ購入
カナ

通信教育のコースに含まれる教材(書籍)をすでに持っている場合はどうなるの?

コース申込前にお問い合わせフォームからITECに連絡すれば、重複したは書籍は配布されず、同一書籍の80%の価格が受講費用から値引きされます。

書籍が3,000円だった場合、3,000円×0.8=2,400円値引きされます。
詳細はITEC公式「重複教材割引について」をご確認ください。

ITECはこんな人におすすめ

  • 自分にあったコースを細かく選びたい人
  • 科目A免除制度を利用したい人
  • 書籍とeラーニングのハイブリット学習がいい人

\豊富なコース選択が魅力/

>>簡易比較表に戻る

7位 独習ゼミ

独習ゼミ-34点

独習ゼミ通信講座の概要

スクロールできます
運営企業株式会社 SEプラス
非上場
受講費用【科目A対策コース(科目A免除)】
⇒27,280円
【総合対策コース(科目A免除)】
⇒43,780円
カリキュラム
教材
・書籍(4冊) 
・解説動画(316本)
・WEBテスト(800問以上)
・アセスメントテスト
・各章別テスト
・修了テスト
・模擬擬テスト
・フリーテスト
eラーニングあり
科目A免除コースあり
サポート体制・専用アプリで学習進捗を管理
・テスト結果の分析
実績科目A免除試験の合格率83%
キャンペーン情報応用情報技術者ステップアップキャンペーン
※受講費用はすべて税込みの料金です。
おすすめポイント
いまいちポイント
  • 書籍の筆者が動画で解説
  • 演習問題800問以上
  • 科目A免除制度が利用可
  • 応用技術者ステップアップ40%オフ
  • サポート薄めで初心者には不向き

独習ゼミは20年以上の実績を持つ、書籍とeラーニングを併用した通信講座です。

書籍を執筆した講師による解説動画は316本、演習問題も800問以上あるため、インプットとアウトプットによる知識の定着に最適です。

科目A免除制度にも対応しており2022年までの合格率は83%で、のべ30,000人以上が独習ゼミの基本情報技術者講座を利用しています。

独習ゼミは1ランク上の応用情報技術者を目指す人にもオススメ。

なぜなら、応用情報技術者ステップアップキャンペーンが用意されており、基本情報技術者講座を受講した方は、40%オフで応用情報技術者講座を受講できるからです。

カナ

そもそも応用技術者試験って、どれぐらい難しいのかな…

偏差値で表現すると

  • 基本情報技術者⇒偏差値49
  • 応用情報技術者⇒偏差値65

応用技術者はレベルが数段上なので、初心者は考慮しない方がよいでしょう。

独習ゼミはこんな人におすすめ

  • 数多くの演習問題をこなしたい人
  • 科目A免除制度を利用したい人
  • 応用技術者試験の挑戦を視野に入れている人

\応用情報技術者も目指すなら!/

>>簡易比較表に戻る

8位 資格スクール大栄

資格スクール大栄-33点

資格スクール大栄の通信講座の概要

スクロールできます
運営企業株式会社リンクアカデミー
非上場
受講費用基本情報SkiPコース
163,757円
入学金22,000円が別途発生します
カリキュラム
教材
・学習プランの作成は個別でサポートを受けられる
・オーダーメイド答案練習が可能
eラーニングあり
科目A免除コースなし
サポート体制いつでも質問・相談可能
実績非公開
キャンペーン情報なし
※受講費用はすべて税込みの料金です。
おすすめポイント
いまいちポイント
  • 生活スタイルに合わせた超個別指導
  • 定期カウンセリングでモチベーションのケア
  • 講座マイスターに何でも質問できる
  • 学費が非常に高額

資格スクール大栄は、パソコン教室アビバで有名なリンクアカデミーが運営しています。

受講者の生活スタイルをヒアリングして、学習プランを作成するなど超個別指導する点が他の通信講座と大きく異なります。

そのため、受講費用が非常に高額でスタディングやフォーサイトの4倍以上です。金銭的に余裕があり、オンリーワンの学習プランや定期カウンセリングで勉強の不安を払拭したい方にはオススメです。

カナ

正直なところ受講費18.5万円は、ちょっと無理かな…

資格スクールの大栄はこんな人におすすめ

  • 受講費は気にせず、オンリーワンの個別指導を受けたい人
  • 定期的なカウンセリングで勉強の悩みを相談したい人

\オンリーワンの超個別指導なら/

>>簡易比較表に戻る

費用・サポート・合格率で見る基本情報技術者の通信講座ランキング

基本情報技術者の通信講座を3つの視点で比較

ここまで通信講座の総合力を元にしたランキングを紹介しました。続いては、以下の基準で判断した場合のベスト3を紹介します。

  • 受講費用の安さベスト3
  • サポートの良さでベスト3
  • 科目A免除の合格率でベスト3

①受講費用の安さベスト3

定期的な割引や合格祝いなどを考慮し、実質の負担額で比較しています。

スクロールできます
順位/通信講座割引きなし実際の負担額割引条件
1位
スタディング
スタディング
合格コース
36,800円
28,120円10%オフクーポン
合格祝い5,000円
2位
フォーサイトロゴ
フォーサイト
スピード合格講座
35,800円
32,300円資料請求で2,000円オフ
合格祝い1,500円
3位
BizLearn
BizLearn
合格ナビ付き科目A免除
47,300円
38,240円20%オフキャンペーン
受講費用の安さベスト3

②サポートの良さベスト3

スクロールできます
順位/通信講座サポート内容受講費用
1位
資格の大原
資格の大原
・講師にマンツーマンで質問
・大原の自習室が利用可能
・科目A免除試験会場の多さ
【合格コース(科目A免除制度対象)】
⇒80,800円
【合格コース】
⇒67,900円
※いずれも入学金6,000円が別途発生します
2位
スタディング
スタディング
・学習フロー機能
・学習レポート機能
・AI問題復習機能
・勉強仲間機能
【合格コース】
⇒36,800円
【初学者コース】
⇒43,800円
3位
BizLearn
BizLearn
・担任チュータによる個別指導
・学習ナビが合格をサポート
【通常版コース(科目A免除)】
⇒36,300円
【合格ナビ付コース(科目A免除)】
⇒47,300円
サポートの良さベスト3

③科目A免除試験の合格率ベスト3

スクロールできます
順位/通信講座科目A免除の合格率受講費用
1位
BizLearn
BizLearn
93%【通常版コース(科目A免除)】
⇒36,300円
【合格ナビ付コース(科目A免除)】
⇒47,300円
2位
ITECロゴ
ITEC
85.9%【科目A免除突破コース(科目A免除)】
⇒24,000 円
【科目B試験対策コース】
⇒19,250 円
【科目A免除+科目B対策コース(科目A免除)】
⇒43,250 円
3位
独習ゼミロゴ
独習ゼミ
83%【科目A対策コース(科目A免除)】
⇒27,280円
【総合対策コース(科目A免除)】
⇒43,780円
科目A免除試験の合格率ベスト3

よくある質問

よくある質問

業務独占資格ではないのに、基本情報技術者資格を取る意味ありますか?

資格手当が支給されたり、転職の際にあなたのITスキルを証明できるなどのメリットがあります。

基本情報技術者資格を取る意味はこちらの記事で詳しく説明しています。

基本情報技術者試験の難易度が知りたい

基本情報技術者試験に合格するには何か月必要ですか?

個々の知識レベルにより、必要な勉強時間は変わります。

また、1日の勉強時間によっても違いがありますので、下の表を参考にしてください。

スクロールできます
プログラム得意プログラム苦手
ITパスポートあり
または、IT分野が得意
50時間
独学でもOK
100時間
通信講座がおすすめ
ITパスポートなし
または、IT未経験
100時間
通信講座がおすすめ
150~200時間
通信講座がおすすめ

おすすめ通信講座のまとめ

まとめ

基本情報技術者試験におすすめの通信講座をランキング形式で8つ紹介しました。

スクロールできます
通信講座主な特徴受講費用科目A免除試験講師に質問スキマ時間学習合格祝い
1位
スタディング
スタディング
コスパ抜群の受講費用
スキマ時間特化の教材
手厚いシステムサポート
合格コース
36,800円

5,000円
2位
フォーサイトロゴ
フォーサイト
柔軟な学習スタイル
フルカラーテキスト
スキマ時間向けの教材
スピード合格講座
35,800円

5回まで

1,500円
3位
BizLearn
BizLearn
eラーニングシステムあり
担任チューター個別指導
科目A免除制度あり
合格ナビ付き科目A免除
47,300円

合格率93%

無制限
4位
資格の大原
資格の大原
科目A除制度あり

実践形式のテスト多め
長期運営による安心感
合格コース(科目A免除)
80,800円
別途入学費6,000円

合格率81%

無制限
5位
TACロゴ
TAC
入門講義で基礎から学べる
通学気分で受講
ステップアップ割
WEB+DL
78,000円
別途入会金10,000円

50回まで
6位
ITECロゴ
ITEC
科目A除制度あり
豊富なコース選択
書籍の評判が良い
科目A免除+科目B対策コース
43,250円

合格率85.9%

無制限
7位
独習ゼミロゴ
独習ゼミ
科目A除制度あり
応用情報技術者がお得
書籍の筆者が解説
総合対策コース
43,780円

合格率83%

無制限
8位
大栄ロゴ
大栄
オンリーワンの個別指導
定期カウンセリングでケア
基本情報SkiPコース
163,757円
別途入学金22,000円

無制限
基本情報技術者試験の通信講座の簡易比較表
アオ

もし決められないなら、コスパが良く初心者にもオススメできる「スタディング」を選べば間違いないよ

経済産業省は、2030年にIT人材が45万人も不足すると発表しています。今から資格を取得して、いつでも自分を高く売り込めるよう準備しておきたいですね。

コスパの良い通信講座を選べば、資格手当で簡単に元は取れますから、ぜひスキルアップに挑戦してください。

基本情報技術者試験の通信講座ベスト8

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次